top of page
「もはやこれまで」メインビジュアル

こんな世界変えなくちゃ、とは思う。
だから、とりあえずこの部屋には、核兵器がある。

 

元彼ナリタの祖母を介護する、生徒を殴って休職中の教師ヨシミ。
生徒の母親から嫌がらせを受ける彼女を見かねて、ナリタは「顔のない男」から「家庭用反応兵器」を購入する。
その破壊力に困惑するヨシミをよそに、組み立て業者の猫街、謎の女アンリがやって来て、「それ」を着々と組み上げていく––。

作・志塚海斗 1999年、茨城県生まれ。劇作家。 出生時から下肢障害を抱え、車椅子を使って生活している。 2022年日本大学芸術学部演劇学科卒業後、2024年同大学院修了。 2019年5月『Fellow traveler』を上演、2020年5月ZOOM演劇『THE OTHER SIDE YOU#1〜3』を配信。どちらも作・演出を担当する。 大学院修了を機に、劇作に専念することを決意。 現代口語演劇的なリアリティと、それに反する奇想的世界観の融合による「現代口語的マジックリアリズム」ともいえる文体の獲得を目指す。 また、自身が障害者であることから、「健常」と「障害」などの二項対立と、それに収まらない人間の「複雑さ」を描くことに専心している。

演出・坂本沙季(明日は、寝たくない) 「明日は、寝たくない」主宰、脚本、演出。現在は演出助手も行っている。 最近の参加作品に1999会「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」演出補佐、果てとチーク「害悪」演出助手、演劇ユニットろりえ「ろりえの復讐」「バック・トゥ・ザ・うんちゃん」演出助手などがある。

キャスト・スタッフ↓

作:志塚海斗
演出:坂本沙季(明日は、寝たくない)

出演:大石英玄

   上山史華

   長谷川義輔

   吉沢菜央(キルハトッテ)

​声の出演:石川 朝(明日は、寝たくない)

舞台監督:根津健太郎、島野日菜子
美術デザイン:伊東あおい
照明:木村奏太
音響:三浦七菜
衣裳:飛田紗和
小道具:林 碧海
イラスト:原田 杏
宣伝美術:のりのり
WEB・アクセシビリティデザイン:千田ひなた
制作:鶴飼奈津美

主催:フランブルコ、ツルのヒトコエ
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]

アーツカウンシル東京のロゴ
スケジュール↓

◉スケジュール

2025年3月20日(木祝)〜23日(日)
20日(木祝)18:30
21日(金) 14:00 / 18:30
22日(土) 14:00 / 18:30
23日(日) 14:00
※受付開始・開場は開演の30分前です。

 

◉チケット↓

一般:3,800円
U-24:3,300円 
当日券:4,000円
応援:6,000円(創作ノートつき)

※全席自由席・税込
 

チケット↓

◉アクセス

荻窪小劇場
東京都杉並区荻窪3-47-18第五野村ビル1F
JR・東京メトロ丸の内線荻窪駅 南口より徒歩10分

※会場までのサポートが必要な方は、

制作部(tsurunohitokoe.p@gmail.com )までお問い合わせください。

アクセス↓

◉「荻窪駅」から「荻窪小劇場」までのルート案内

地上から地下への移動は「エスカレーターか階段を使う場合」「エレベーターを使う場合」に分けてご案内しています。そのほか、できるだけ段差の少ないルートをご案内しています。 ◉エスカレーターか階段を使う場合 <JR線から> ❶-1「東改札」を出て右側に進み、エスカレーターか階段で「南口」へ向かいます。 <丸の内線から> ❶-1「JR荻窪駅方面改札」を出て、エスカレーターか階段で「南口」へ向かいます。 ❶-2 横断歩道を渡り、左手へ進みます。信号のない横断歩道です。 ◉エレベーターを使う場合 <JR線から> ①-1「東改札」を出て右側に進み、前方に見える「地上階行き2」のエレベーターで1階に上がり「南口b」に出ます。 <丸の内線から> ①-1「JR荻窪駅方面改札」を出て、右手に見える「地上階行き2」のエレベーターで1階に上がり「南口b」に出ます。 ①-2 「名代 富士そば 荻窪店」を右手にして直進します。 ◉ここから共通ルート ②「楽天モバイル 荻窪店」を右手にして横断歩道を渡ります。信号のない横断歩道です。 ③「グローリアビル」を右手にして、しばらく直進します。 ④「ローソン 荻窪駅南口店」を過ぎると「荻窪四丁目」交差点に出ます。直進し、横断歩道を渡ります。音の出ない信号機です。 ⑤直進し、横断歩道を渡ります。信号のない横断歩道です。 ⑥「藤澤ビル」という大きなビルを右手に直進します。「まいばすけっと」を道路を挟み左手にして、しばらく直進します。 ⑦「天沼陸橋南」交差点に出ます。直進し、横断歩道を渡ります。音の出ない信号機です。しばらく直進します。 ⑧「天沼陸橋」交差点に出ます。歩道はゆるやかなカーブになります。「第3野村ビル」を右手にして道なりに進みます。 ⑨「TOTO」と書かれた青い看板と自動販売機を右手にして直進します。右手に「荻窪小劇場」と白い文字で書かれた、ガラス張りの建物が見えます。歩道とエントランスの境には、段差が1段あります。

◉アクセシビリティ対応

本公演では、以下のアクセシビリティ対応を実施いたします。
・舞台説明のデータ配布(事前申込制)
舞台美術についての説明(音声読み上げに対応したPDFデータ)を事前にお送りします。
・当日パンフレットのデータ配布
音声読み上げに対応したPDF版にアクセスすることのできるQRコードを、当日パンフレットに掲載します。
ご希望の方には、スタッフがQRコード読み取りのお手伝いをいたします。
・筆談対応
受付のスタッフが、筆談にて対応します。
・台本貸出(事前申込制)
主に聞こえない方、聞こえにくい方に向けて、上演台本を事前にお貸し出しいたします。PDFデータでのお送りとなります。
・文字支援
開演前や終演前の口頭アナウンスと同じ内容を、当日パンフレットにテキストで掲載します。
・耳栓貸出(事前申込制)
聴覚過敏をお持ちの方などへ向けて、耳栓をお貸し出しいたします。当日、受付でのお渡しとなります。
・車椅子でのご鑑賞(事前申込制)
通常の椅子席に移動せず、車椅子のまま鑑賞いただけます。最前列のご案内になることをご了承ください。

・その他のサポートが必要な方は、制作部までご相談ください。
・(事前申込制)の記載があるサポートを希望される方は、お名前/メールアドレス/公演日時を記載の上、ご観劇回の1日前までにご希望のサポート内容をご連絡ください。
宛先:tsurunohitokoe.p@gmail.com(制作部)

アクセシビリティ対応
bottom of page